介護の三大介助とは

介護の仕事について調べていると、よく三大介助という言葉を耳にします。
介護の世界に足を踏み入れようと考えている場合、この三大介助を理解すると仕事のイメージがつきやすいかもしれません。
三大介助とは食事介助、入浴介助、排泄介助のことを指します。

まず、食事介助。
調理、配膳から食事をとるための環境整備、そしてもちろん摂食、食事前後の服薬、口腔ケアまでが食事介助となります。
一人一人違う摂食方法であり、自立の度合いでも介助方法は変わってきます。
注意点は、高齢になるにつれて咀嚼機能、嚥下機能、また唾液の分泌量も低下します。
そのため、誤嚥性肺炎を起こしやすくなったり、喉に食べたものが引っかかりやすくなります。
そうなると命の危険も。
しっかり確認観察しながらの食事介助が、いかに大切かがわかります。
また、食事は生活を彩ります。身体的にも精神的にも重要になるのが食事介助といえます。

入浴介助は、一人で十分な入浴ができない人のサポートをすることです。
全てを行うのではなく、自分でできるところは自分で行ってもらうことも大切です。
一人一人の状態を把握して行うことで、自立心を損なわないサポートを行うことができます。
最後は排泄介助。
トイレ誘導からはじまり、これも一人一人に合ったサポートが必要となります。
大切なのはプライバシーの配慮と、尊厳を損なわないこと。
必要のない場合はずっと付き添う必要もありませんし、しっかりタイミングを見計らって声かけを行うスキルも求められます。